新型肺炎コロナウィルスの正式名称が「COVIDー19」に決定しました!
「COVIDー19」のCOVIDは「コビッド」と読みます!
名前の由来もお伝えしますね!
コロナウィルスの正式名称「COVIDー19」の読み方
2020年2月11日、WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長が、新型コロナウィルスが引き起こす肺炎の正式名称を、
『COVID19』
に決定との発表したと各種メディアが報じました。
「COVID-19」の読み方は、、
『コビッド』
です。一見すると読み方が分かりにくいと思いますので、ここでしっかりと覚えておいてください。
COVIDー19=コビッドの名前の由来
■「COVID」 = コロナウィルス (coronavirus)と病気(disease)の文字
+
■「19」= 最初の感染が確認された2019年
以上のようなことから、「COVID-19」という名称に決定したそうです。
時事ドットコムの記事によりますと、
「コロナウイルス」と「病気」という英単語の短縮形に、発生年の2019年を加えた名称。テドロス氏は固有の地名や動物などと関連付けることで、特定の集団に「スティグマ(負のレッテル)」を背負わせることを防ぐよう考慮したと説明した。
テドロス氏はまた、国連全体としての危機管理チームを発足させることを決めたと表明。他の国連機関と連携し、社会的、経済的な影響の拡大阻止にも全力を挙げる方針を示した。
時事ドットコム記事
とあります。
発生元となった武漢という地名や、鳥や豚のインフルエンザのような名前はあえて避け、発音が可能なことも考慮したそうです。
武漢という名前をウィルスの名前の一部に使用してしまうと、将来的に地域差別や風評被害につながる可能性があるため、武漢や中国に配慮したようですね。
国連のテドロス氏は会見で、「ワクチンの準備には18カ月はかかるだろう」と指摘しており、 国連全体でもCOVID-19の影響が拡大しないように力を入れていくとのこと。
今後もより早く情報を収集して対応していく必要がありそうですね。皆さまもどうかお気をつけてくださいませ。
コメント