和歌山市駅(南海電鉄)が2020年6月に新たに生まれ変わりました!駅のビル自体がすべて建て替えられ、スーパーや飲食店、ホテルや図書館、などいろいろな商業施設が併設されています。
和歌山市駅の新複合施設名は『キーノ和歌山』。 「紀の国」の玄関口として地域のシンボルになり、新しい扉を開く鍵(キー)になってほしいと願いを込められているそうです。駅の裏を流れる紀ノ川や紀伊山地などの和歌山にちなんだ名前でもありますね。
この記事では、『キーノ和歌山』の中に入っているスーパーマーケットや飲食店をご紹介していきますね!(・∀・)
和歌山市駅『キーノ和歌山』のスーパーマーケット

キーノ和歌山1Fに入るスーパーマーケットの名前は『ロックスターファームズ』。
コンセプトは、“食”に熱い思いをもつ生産者が一堂に会する場。
生鮮食品や総菜などの専門店、加工食品などグロッサリーに加え、産地直送ブースを組み合わせた新しい形のスーパーマーケット。和歌山県産品を中心にした独自の売り場でブースの内容は季節に応じて変化し定期的にイベントも開催されます。
では、和歌山市駅のスーパーマーケット“ロックスターファームズ ” を構成するお店をご紹介していきます!
[青果] 青果にしだ

◆独自の仕入れネットワークにより、新鮮な野菜を毎日ご提供。野菜&果物のプロの目で選んだ品質でみなさまの健康をサポートします。ジュースバーもおすすめ。
[グロッサリー] 北野エース

◆各地の隠れた逸品から、選び抜かれた世界の食材まで、おいしさと安心・安全をお届けするスペシャリティーフードストア。お客さまの食卓に笑顔と感動を。
[精肉] ミートファクトリー

◆和歌山市で食肉卸業を始めて20年。「より安全に」「よりおいしく」にこだわり、飽くなき探求心を持ってお客さまのニーズに応えます。
[惣菜・弁当] 産直デリカ 木の実や

◆生産者から直接仕入れた食材を、熟練のプロお母さん料理人が調理し、安心・安全なお惣菜やお弁当を提供します。
[生花・切花] 花pono

◆関西屈指の市場から選りすぐりの生花、切花を取り揃えています。ギフトに最適な胡蝶蘭の鉢をはじめアレンジフラワーや花束もご用意しています。
和歌山市駅『キーノ和歌山』の飲食店
和歌山市駅の新駅ビル商業施設『キーノ和歌山』には、1Fに2店舗、2階の飲食店フロア『キーノ・ザ・フードホール』には10店舗、合わせて12店舗のお店があります!
[ラーメン] 麵屋 丈六

◆ウラなんばの行列有名店「麵屋丈六」が和歌山に初登場!鶏がらベースの色の濃い醤油スープはコクがあり好評!
[カフェ・バー] カフェ&バー プロント

モーニングから、ランチ、カフェ、バータイムまで、どんなシチュエーションにも対応してくれる和歌山市駅直結のカフェバー。
[そば・うどん] そば うどん 信濃路

◆厳選した蕎麦粉・小麦粉を使用。出汁は創業時より受け継がれてきた伝統の製法で、半世紀近く続く老舗の味を大切に提供。
[海鮮料理・寿司] 海鮮れすとらん勘八屋

◆和歌山県田辺市で海鮮料理が人気のお店、新鮮な魚介類を使った寿司、お造り、魚介串カツなど豊富なメニューを取り揃えています。
[せいろ蒸し・和食] 蒸しダイニングMUSMUS(ムスムス)

◆旬の野菜やお肉などの旨味を逃がさないように、蒸して甘くなった食材を独自のタレでいただく蒸し料理の専門店。
[熊野牛・焼肉] きた川 牛侍

◆肉の卸業者直営だから上質の肉をより安く提供できるのが最大の魅力です。メニューの種類も多く希少部位も楽しめます。
[イタリアン・ピザ] セントラルパーク

◆こだわりの生地で焼き上げたピザは香ばしくサクサクの味わい。パスタはソースの種類が豊富でいろんな味が楽しめます。
[とんかつ] 厚切りとんかつ よし平

◆衣がサクサクでお肉は厚くて柔らかいと評判のとんかつ専門店。ごはん、お味噌汁、キャベツ、漬物は無料で食べ放題なのが腹ペコにはうれしい!
[和カフェ] 玉林園

◆江戸時代創業の老舗玉林園の新業態店。定番人気の国産茶葉100%使用したグリーンソフトをはじめグリーンティーなど抹茶メニューが多彩。
[スペインバル・カフェ] ギャートル

◆カジュアルな雰囲気の中で、肉料理や魚介類を使った料理、野菜料理など本格スペイン料理が楽しめます。
[海鮮居酒屋] 太平洋酒場

◆和歌山市けやき通りの人気店。昼も夜もボリューム満点の定食メニューが充実。和歌山の地酒も揃っています。
[酒販・バー] 平和酒店

◆日本酒「紀土」、果実酒「鶴梅」、クラフトビール「平和クラフト」の蔵元である平和酒造のコンセプトショップでバーも併設されています。
和歌山市駅新ビル『キーノ和歌山』のオープン日

『キーノ和歌山』のグランドオープン日は、、
2020年6月5日
新しくできた商業施設ですので、地域の皆さまはもちろん外から来る人たちにも積極的に利用され、多くの人に愛されることで長く賑わいが続いてくれると良いですね!(^^)
コメント