(2023年2月24日更新)
船橋市のお米支援「おこめ券」の配布が始まっています。
この記事では、船橋市の「お米券」について、
◆配布(支給)の対象
◆配布の時期はいつ?
◆使用期間・利用期限はいつまで?
◆配布内容・配布方法
◆お米以外にも使える?
◆使えるお店(対象店舗)
などについてまとめています。
疑問・質問・お問い合わせはコチラ↓↓
船橋市おこめ券配布事業コールセンター
0120-88-2784(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時 ~ 午後6時
※休業日:第1・3・5の土曜日とその翌日の日曜日、祝日、12/29 ~ 1/3
【船橋市】おこめ券(お米)配布(支給)の対象は?
2022年(令和4年)9月1日の時点で船橋市に住民登録があって、以下のどれかに当てはまる世帯が「おこめ券」の配布対象です。
①.住民税非課税等の世帯(令和3年度または4年度「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」の支給対象世帯)
②.令和4年度の住民税均等割のみ課税されている世帯
③.18歳以下の子どもがいる世帯
(令和4年度の学齢が高校3年生相当以下のお子さまがいる世帯が対象)
④.29歳以下の単身世帯
(令和5年3月31日時点で29歳以下の方が対象)
【船橋市】おこめ券(お米)の配布(支給)はいつから?
2023年2月現在、上記赤枠内の①、②、③、④のすべての対象世帯に対して、すでに「おこめ券」は発送されています。
②にあたる対象世帯へは2022年12月中に到着していることになっています。
※②の対象者への配布時期が少しずれたのは、税情報の確認が必要だったため。
【船橋市】おこめ券の使用期限はいつまで?
おこめ券には有効期限はないので、急いで使う必要は無さそうです。
ただ、物に換えて初めて価値が出るものですし、お米は日持ちもするので、ボク個人的にはなるべく早めに「おこめ券」を使っておいたほうがよいのかなと思います。
【船橋市】おこめ券(お米)の配布内容と配布方法
船橋市の「おこめ券」配布内容は↓↓
1世帯あたり「お米券10枚セット」(お米10kg相当)
※おこめ券1枚は440円。10枚で4400円分のお米などが購入できます。
「おこめ券」の配布方法ですが、申請などをする必要はなく、配布対象となる世帯に事前案内が送られてきた後、特定記録郵便で世帯主あてで届きます。
ポストに直接投函される形となります。
【船橋市】おこめ券はお米以外も買える?
船橋市公式サイトには【店舗によってお米以外の購入に使用できる場合があります。】と記されています。
【船橋市】おこめ券を使えるお店
船橋市が配布する「おこめ券」は全国の米穀販売店、スーパー、デパート、ドラッグストアなどで使うことができます。
船橋市内の使えるお店は「おこめ券」の郵送の際に一覧が同封されるので、そちらで確認してみてください。
コチラのページ→「ごはん彩々(全国米穀販売事業共済協同組合)」からも【おこめ券取扱店舗】を検索できます。
お釣りは出ないので、その点はご注意ください。
千葉県のお得情報
【2023最新】千葉県ゴートゥーイート食事券いつからいつまで?購入方法と使える店舗
習志野(習チケ)プレミアム付き商品券の購入方法・使えるお店と期間