「チル」「チルってる」「チルい」など、今特に若い世代の中で日常的に使われている若者言葉が言葉があります。
この「チル」という言葉な何なのか?意味や使い方は?すごく気になるので調査してこの記事にまとめていきますね!(^^♪
この記事を読むことで「チル」への疑問が解消してもらえるとうれしいです!それではいってみましょ~!(=゚ω゚)ノ
チルとは何?若者言葉の「チル」について

まずは、「チル」という言葉が何なのかですが、今 (2021年6月時点) 若者の間でよく使われている言葉なのです。(意味や語源・使い方などはのちほど)
今、この記事を読んでいるあなたも「映える(ばえる)」や「エモい」などの言葉は使ったり聞いたことがあるのではないでしょうか?
近年、若い世代を中心に人気のSNS「Instagram(インスタグラム)」や「TikTok (ティックトック)」で#(ハッシュタグ)を用いて使われたり、テレビ番組や日常会話の中でもよく聞くようになりましたよね。
この「映える(ばえる)」とか「エモい」に続いて使われ始めた言葉が「チル」なのですね。
「チル」という言葉がどのようなものか、少しだけでもお分かりいただけましたか?
では次に、「チル」の意味や語源について見ていきましょう!(^^♪
「チル」の意味は?若者言葉「チル」の語源・何の略
チルの意味は・・
●くつろぐ
●のんびりする
●ゆったり時を過ごす
●まったりする
といった意味で、、
チルの語源は、、
CHILL OUT (チル アウト)
「冷静になる」「落ち着く」などの意味を持つ英語
つまり、語源からして「落ち着く」という意味を持っているので、その流れで「ゆったりする」「まったりする」という意味の「チル」へとつながっていったのでしょう。
「チル」というワードは、CHILL OUT (チル アウト)を略して頭側のチルだけを使ったものというわけですね!
ここまでは大丈夫でしょうか??
はい、次は「チル」の使い方やどんな時に使うのかなど、さらに踏み込んで見ていきましょう!(^^♪
「チル」どんな時に使う?若者言葉「チル」の使い方
「チル」という言葉を若者はどのような時につかうのか見ていきます!
「チル」の使い方の例としては主に・・
■チルってる
■チルしよう
■チルしない?
■チルしに行く
■チルいカフェ
■チルい部屋
■チルい時間
■チルい音楽
■この音楽チルくない
と言った感じです。
【チルいカフェ】なら【静かで落ち着いたカフェ】
【チルしに行く】なら【のんびりくろぎに行く】
というふうな意味で使います。
【まったり】や【のんびり】を【チル】に変換するイメージを持つと分かりやすいかと思います。
もし使うなら、最初は無理のない範囲で使ってみるといいかもしれませんね♪(´艸`*)
「チル」が広まった理由・背景を考察
まざましテレビのアンケートによると、10代から20代で「チル」という言葉を知っている人の割合は8割以上でした。
「チル」が若い世代を中心にここまで広まり流行っている理由として、やはりコロナ禍の影響が大きいと見られます。
大人数での会食などが制限される中、人が少ない場所や自宅でまったりと落ち着いた時間を過ごす人が増えたこと。
それに「映え」「盛り」といった言葉には背伸び感や非日常的なものが求められ疲れるけれど、「チル」はのんびりと自然体でいられる言葉なのも人気の理由だと思われます。
「それともう1つは、チル」という言葉の語感がかわいくておもしろいところも若者に広がった理由としてあるのではと推測されます。
「チル」への理解が深まったところで、たまにはあなたもチルしてみてはいかがでしょうか?(^^♪
コメント