【和歌山県(わかやまけん)】の熊(ツキノワグマ)に関する情報をまとめました。
■和歌山県に熊はいるのか?
■和歌山県における熊(クマ)の生息地・生息数
■和歌山県のクマ出没マップ(出没件数)
■和歌山県の熊(クマ)目撃情報・被害・事故・登山中の遭遇
などについて、なるべく分かりやすく詳しくお伝えします。
和歌山県に熊(クマ)はいるのか?

まず最初に『和歌山県に野生の熊(クマ)はいるのか?』と思いますよね。
結論から言うと和歌山県に熊はいます。和歌山県にいる熊の種類は「ツキノワグマ」です。
近年の和歌山県における推定生息数は不明。ですが、紀伊半島のツキノワグマの生息数は、1999年に和歌山・奈良・三重の3県で180頭だったという情報があります。
単純に180頭を3県で割ったとして60頭。約25年経過した現在、その数がどう変化しているのか気になるところ。
今後、新たに情報を見つけた時は書き足せればと思います。
とりあえず、現時点の関西2府4県で見ると、和歌山県は熊の生息数が少ない地域と言えそうです。
【関西地方の熊(クマ)についてまとめた記事↓↓】
【関西】熊の生息地はどこ?関西で熊の出る山・出没マップまとめ
【和歌山県】熊(クマ)の生息地・多い場所
和歌山県における熊の生息地として参考になりそうな地図がコチラ↓↓

このマップは紀伊半島の熊(ツキノワグマ)分布を示したものです。
中でもオレンジ色で囲んでいる地域が和歌山県の一部なので、このあたりに熊が生息していると考えてよいと思います。
具体的な地名を挙げると、田辺市東部、日高川町、有田川町、かつらぎ町南部、高野町のあたり。これらの地域の森林地帯に熊が生息しているということですね。
【和歌山県】熊(クマ)出没マップ(市町村別の出没件数)
和歌山県の熊(クマ)出没マップを探してみたところ、参考になりそうなものはまだありませんでした。
代わりになりそうなもので、平成26年度(2014年度)~令和5年度(2023年11月10日)までの和歌山県市町村別・熊(クマ)出没情報件数をまとめた表がありました。↓↓


2014年から2023年11月10日までの期間で【和歌山県内の熊(クマ)出没件数が多い市町村ランキング】↓↓
1位 田辺市 95件
(※旧龍神村 47件、旧中辺路町20件)
2位 高野町 72件
3位 日高川町 56件
4位 有田川町 51件
5位 かつらぎ町 24件
6位 紀美野町 23件
ランキング上位の市町は、ひとつ前の項目で見てきた和歌山県内の熊(クマ)生息地と一致していますね。
ちなみに、和歌山県の県庁所在地・和歌山市では3件となっています。
和歌山県紀美野町の熊(クマ)情報

2014年から2023年11月10日までの期間に、和歌山県紀美野町で熊(クマ)が出没した件数は23件です。(※2023年度は11月10日までの間で1件)
先ほどの和歌山県・市町村別のクマ出没ランキングで紀美野町は6位。
紀美野町では、2021年に生石高原の登山道近くでクマが目撃されたり、2022年12月2日に紀美野町鎌滝地区にて、イノシシの檻にツキノワグマが錯誤捕獲されたという記録があります。
2021年の紀美野町では絵本のような観光パンフレットが作られたのですが、そのパンフレットではクマの親子が車で紀美野町をめぐるという内容になっています。
【和歌山県】熊(クマ)目撃情報・被害・事故・登山中の出没まとめ

近年(主に2023年)の和歌山県で発生した熊(クマ)の目撃や被害・事故をまとめました。
■2023年10月21日
有田川町長谷でクマが目撃された。
■2023年10月12日
日高川町小釜本でクマが出没・目撃された。
■2023年9月15日
田辺市龍神村小家でクマの親子が目撃された。
■2023年7月23日~25日
田辺市の三川地域(旧大塔村)で子グマが広い範囲で目撃された。ミツバチの巣箱が荒らされているのが発見された。
■2021年7月14日
田辺市龍神村では14日、シカやイノシシの駆除のために設置している「くくりわな」にツキノワグマがかかる騒ぎがあった。
■2021年5月15日
紀美野町生石高原登山道近くの山中でクマが目撃された。
■2019年12月8日
有田川町押手の町道で、ウォーキング中の70代女性がクマにひっかかれて左手首などに軽傷を負った。
■2020年6月
竜神岳で熊を目撃した。
■2019年6月
高野山の登山道でクマの出没が確認された。
近年の和歌山県でも熊が目撃されたり、被害、事故などが起こっています。
登山道付近で遭遇したという情報もあるので、登山やハイキングの際にもクマ対策を万全にしたり注意が必要ですね。
和歌山県の熊(クマ)情報まとめ
和歌山県の熊(クマ)情報についていろいろと見てきました。
和歌山県にはツキノワグマが生息していて、目撃したという声や遭遇したという報告も見つけることができました。
野生動物である熊の行動は予想できませんし、遭遇してしまうと被害をうけてしまうかもしれません。
クマが冬眠にしている時期以外は十分に注意をしたいですね。
【関西地方の熊(クマ)情報をまとめた記事↓↓】
【関西】熊の生息地はどこ?関西で熊の出る山・出没マップまとめ
【関西2府4県 個別の熊(クマ)情報記事↓↓】
【大阪府】熊(クマ)はいる?生息地や出没・目撃・事件の情報まとめ
【京都】熊(クマ)生息地と出没マップ2023/目撃・被害・事件まとめ
【兵庫県】熊(クマ)生息地と多い場所/出没マップ/目撃情報・事件・事故まとめ
【滋賀県】熊(クマ)生息地/出没マップ/目撃情報・被害・事故まとめ
【奈良県】熊(クマ)生息地/出没マップ/目撃情報・登山・被害・事故まとめ
【和歌山県と近隣県の熊(クマ)情報↓↓】
【三重県】熊(クマ)生息地/出没マップ/出没情報・目撃情報・被害・事故まとめ